今日はMTBでの、境川→橋本→相模原の北公園のアジサイ→橋本〜境川のコース。 北公園は、アジサイ祭りを開催していた。今年は、自転車の公園内乗り入れ不可の掲示。仕方ないので、入り口辺りにMTB置いて、急いでアジサイを撮影、そしてアジサイの所のトイレへ。入り口に戻って、そこでおにぎりでの昼食とした。
一部綺麗に咲いてる所もあったが、お目当ての白のアジサイはまだ。ちょっと残念。
左は、昨年6月25日の様子。白いアジサイは「アナベル」という品種。
以下は、北公園以外の場所で撮影したもの。
東名高速との交差に近い水田での様子。苗が結構大きくなっていた。雨が長かったせいか、サイクリングに出かけていなかったので苗の生育が速いように感じる。夏の天気さえ良ければ、豊作かなとついつい思ってしまう。写真は、カルガモの親子。結構、虫なのか小魚なのか、あるいは水草なのかついばんでいた。
町田駅のちょっと上流での”カメ”。計5匹。
常矢橋近くの、桑の木。写真で色づいていた実は、自分で食べてしまった^.^;。カタツムリも何匹か。梅雨だなと感じる。 ちなみに帰りの時は、ビニール袋を持ったおばさんが、一生懸命に実をちぎっていた。両手で持つよりも多いくらい。一人で食べるんだろうかとか、ジャムにしてもおいしいのかな〜とか色々考えた。 桑の実の件は、mixiの境川のコミュニケーションで見かけて、出かけたもの。 なお”ときや”橋。この辺りの地名は”ときわ”。橋の方が間違った記載なのかな〜と思っていたが、他の掲示でも”ときや”。どちらも由来があるんだろうか??
左は、綺麗だな〜と思いながらも、花の名前を知らないもの。一番右は、キスゲのようにも思えるが、ユリ?
町田駅近くのサイクリングロード脇の街路樹は、結構若葉が茂っていた。以前、若葉の状態で刈り取られていたので、少し可哀想だったが、成長が早いのかあまりに気なら無い程度にまでなった。逆に刈り取らないとサイクリングの道を狭めるので、刈り取り自体はやった方がいいんだろう。(あまり早いと、今度はロードから丸見えなので住民から意見が出そう。難しい〜、とふと思ってしまう。)
そう言えば、京王相模原線との交差のあたりで、桜の枝を選定していた。本当は、桜の枝は切らないほうがいいんだろうが、都会だとアスファルトやフェンスに影響してしまうので仕方ない。 見た感じ、地元の人たちの作業のように思えた。春には綺麗な花が咲き、お祭りなどもやっている背景には、今回のような剪定などの作業があるかと思うと、少し頭が下がる。
<<ブログ移行に伴い、写真は以下に>>