奔車紀行

つれづれ技術屋の趣味など いわば支所

奥多摩、丹沢の次となると、陣馬山(高尾山)からの富士山でしょう

先週17日が奥多摩雲取山)からの富士山、昨日が丹沢(塔ノ岳、表尾根)からの富士山。となると、高尾山界隈からの富士山も見に行かなくては、、、。^.^; ということで、今日は陣馬山→高尾山。 さすがに昨日の疲れというか睡眠不足な感じがあって、高尾駅に8時半過ぎに到着。今回は、冬のハイドレーションシステムの実験もしたかったし、スタミナ切れの確認もしたくて、おにぎりなどの食料を持参しないことにした。

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163013j:plain
ところが、高尾駅売店で「広島菜」のおにぎりを見かけて、珍しさもあって購入。バス待ちで食した。少し繊維分があって、お酢がほんのり効いてる感じ。 ある意味登山向けで、他に気になるおにぎりもあったので、次回も覚えてたら購入しようと思う。(写真は携帯での撮影ということもあって、ちょっとピンボケ。)

なお、終点高尾駅に着いたときに降りようとしたら、席に座ったままの人がいた。なんか脱力したように頭をリュックにつけた状態。脱力というよりも首が急に曲がっているように見えて、「もしかしたら死んでるの?」と気になった。ホームに降りてちらちら見ても、じっとしてる。ホームに係の人もいないし、、、。と思ったら、多分運転手だった女性が降りてきた。で、「ちょっと変な人がいるんですけど、、」とその人の近くまで一緒に。その運転手さんが声を掛けたら、少し動いた感じ。良かった~。頭を下げてお礼を示した。で、後で考えたら、「ちょっと”様子の”おかしい人が」と言った方が良かったのかな~とか考えた。姿・格好がおかしかったり、挙動がおかしい時もある。遭遇することはほとんど無いだろうけど、次回遭遇したら、どんなおかしさを言おうと思う。

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163058j:plain
なんかクラシックなリュックの人もいたのでパチリ。ペットボトルの固定の仕方が参考になるかもと思ったけど、考えたらこれでずり落ちないのか気になった。

バスは2台。ちょうど自分の時に、座れるか微妙。急いでもいなかったので、次のバスで座ることにした。待つ間に係の人と話したけど、昨日の方が混んでたそうだ。昨日だと乗りきれない人も出たとか。 陣馬高原下までのバス内の様子が少しおかしいと感じたら、吐いた子がいた。それなりの距離だし、結構曲がりくねってるからか、、、、。

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163141j:plain
陣馬高原下の温度計。最初0度を示していて、さすがに故障かと思って息を吐きかけてしばらくしたら、5度くらい。10度近い気もしたけど、多少この辺りが寒そうなのは分かる気がする。ハセツネ試走で、醍醐丸への道で急に寒くなるときがある。この辺りの寒気のせいと思われる。

今日は、Finetrackの1番と2番。あとはCW-Xのタイツ。ストックはリュックに仕舞ったままで、よほど悪路になったら使おうかなとの考え。行動食はいつもの、ミニ羊羹やきびだんごなど。耳当てと手袋は装着。手袋は、自転車用の、冬にしては薄手のタイプ。水はハイドレーション1.3L位と330ml。 小仏城山でなめこ汁を食したこともあって、行動食で食べたのはミニ羊羹2切れ程度と、きびだんご3つ。水も全体で400ml位飲んだ程度。(ゴール直前に、軽くするために全部飲み上げたけど。) 陣馬高原下→和田峠では、車20台くらいと遭遇。個人的には興ざめ。(かといって今回ハイキングコースを利用すると、人で多少渋滞してそうだし、、、、。まっ、仕方無し。)

 

f:id:honda-jimusyo:20200920162828j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200920162914j:plain
和田峠からの階段での「自転車禁止」の掲示と、陣馬山山頂近くの霜柱。高尾山界隈に、(また)自転車連中が出没してるのかな。 なお、霜柱を見たので、他の所もそうかなとか、ぬかるんでいるところがないか気になったけど尾根とかは大丈夫だった。ただし、木の階段や木の根などは滑りやすい。もみじ台へも道も、ぬかるんでいそうにはなかったけど、”まいた”のでちゃんとは分からない。

 

f:id:honda-jimusyo:20200920162956j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163000j:plain
陣馬山からの富士山。良かった~、それなりにくっきり見えてる。

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163004j:plain
人多い。

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163009j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163017j:plain
小仏城山の/からの富士山の様子。 富士山は、まだそれなりに見えてる。

小仏城山まで、ほぼノンストップ。明王峠の直前では、後にランナーの気配を感じて、先に行っての合図したら、「もうバテバテだからそのままでOK」との返事。少ししゃべったら、明王峠から相模湖の方に下るとのこと。高尾山界隈の混雑を嫌ってのことらしい。 小仏城山でのベンチで同席した人とは、、、、。

最初「ここのなめこ汁が良いよね~」と他の所の煮干しタイプの事などが話題に。そして、昨日丹沢だったとのことで、奇遇~。昨日は蛭が岳まで行ったみたい。帰りを小丸尾根を利用したとのことで、小丸尾根の話しに花が咲いた。つい、こちらは「雲取山へも是非」って言っちゃった。なお向こうの人は、三峯神社の方にパワースポットがあるようで、そこからのルートも気にしてるみたいだった。

当初、小仏城山でなめこ汁をさっと食べて、すぐにリスタートするつもりだった。返却の時に「小仏城山エイドステーション通過っす」なんて言おうかなとも。でも同席した人と話が弾むし、人が多くて渋滞の予感で、断念というか急ぐのはやめにした。 その後は、人がいないと走ったり小走り状態にしたりしたけど、そうは走れず。逆に、もみじ台のまき道では人が皆無だったのに、緩い上りのせいか走れず。そこそこ筋肉に来た感じ。

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163021j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163026j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163029j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163033j:plain
どれくらい混んでるかなと、高尾山山頂に向かったけど、ビックリ。 うーーん、自分の来るところじゃない。^.^;;

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163036j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163040j:plain
今回は、3号路経由で高尾山口駅に下りるつもりだった。ところが、この路も、えらい混み具合。 右の写真は、浄心門への分岐。どうも1号路は上り専用にして、ケーブルカーの駅などへ下る場合は3号路を使ってもらうようにしている感じだ。自分の想定では、(マイナーなコースなので、)風情を楽しみながら時々走ろうかな位に思ってたので、結構驚き。

その後6号路へと病院の道までの岩道があるけど、そこをそれなりにと言うか結構なスピードで走る連中がいた。登山の人がポツリポツリといるのに、、、、。で、最後の方がライオンのぬいぐるみの人だった。小仏城山から再スタートしてしばらくして見かけた人達。 小仏城山近くの時は、走る練習をしている様子もなかった。他の登山の人と写真撮影とかで戯れてたような、、、。なんで浄心門先の下りを猛スピードで急いだのか??? まっ、世の中には変な人もいる。あるいは、速い人達だったので、何か意図があってのことだったのかもしれない。(まっ、こっちもお風呂の送迎バスのこともあって、後から追いかける格好で走れて良かったんだけど。)

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163046j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200920163051j:plain
ケーブルカー駅界隈。14時少し前なのに、この長蛇の列。うーーーん。

高尾山口駅に向かう途中で、温泉試掘の掲示があったのでちょっと見てみた。同じように見てた人がいたので歓談。まだはっきりはしてないみたいだけど、その人は作るんじゃいのかな~みたいな意見だった。それでも宿泊は不可みたい。 高尾山口駅前につくと、「ふろッぴィ」のバスの運転手さんが乗り込むところだった。発車まで少し時間があるはずなのにと思いながら、こちらは着替えることなく乗車。やはり10分発車だったので、後の席の方でスパッツを外したり、ウィンドブレーカーを羽織ったり、、、、。 バスは路線バスくらいの大きさの方で、発車するときに補助席が数個使われていたかな。 2時間コースで、さっとお風呂に入って、宴会場で食事。宴会場はカラオケ大会だった。皆さん上手い。まっ高尾山口駅近くに温泉施設できたら、ふろッぴィに行く人は減ると思われるけど、自分の場合は料金次第かなと思う。

 

陣馬山では、富士山見られて良かった~。陣馬山→小仏城山のタイムは良い方かと思う。ただ、高尾山の混み具合は尋常じゃない。紅葉等のシーズンでは、頂上だけは避けるか、奥高尾だけを利用しようかな。 距離は、「積雪の中 陣馬山~高尾山」でのデータから20.5kmとしておく。

コースタイムは以下。

09:41 陣馬高原下

10:19 和田峠

10:34-39 陣馬山

10:54 明王

11:26 景信山まき道出

11:49-11 小仏城山

12:45 高尾山山頂

13:54 高尾山口駅

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.