奔車紀行

つれづれ技術屋の趣味など いわば支所

宮ヶ瀬→蛭が岳→大倉 気持ち良い雪上ランだったけど展望は今ひとつ

直前の丹沢へは11月下旬。雪山は山梨になってしまい、今シーズン雪の丹沢がまだだったので、今日チャレンジ。どうせならと、少し長めの宮ヶ瀬からのアプローチとした。

宮ヶ瀬へのバスの中で、蛭が岳(姫次、あるいは大平)方向をどういうルートにするか悩んでた。以前に橋を使おうとした時は橋が流されてて大変だったし、松茸山経由は雪の量がどれくらいか気になった。さほど危険なところはないけど、雪が多いと木の階段のところが危ないかもしれない。松茸山を大きくアスファルトの林道で迂回するルートもあるけど、そこのゲートまでに車とかが多いと少し危険に思えた。

他に「東丹沢宮ケ瀬トレイルレース」での榛ノ木丸経由の姫次が考えられなくはないけど、1度も通ったことないし、雪でトレースが無い可能性もあるのでノミネートからは除外。 最終的には橋の所まで行ってみて、駄目なら宮ヶ瀬に引き返しかな~と考えた。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918181135j:plain
空は澄んでたし、穏やかな天気。この時点では、富士山の展望を期待。

ちなみに湖畔には、(いつものように)バードウォッチングや釣りの人。バードウォッチングの人達が立ち止まってるので、こちらも一旦停止。しばらくして聞いたら「ベニマシコ」という鳥がいて、それを撮影しているのだとか。見たけど、自分にはスズメにしか見えない。^.^; (冬にしかいないというようなこと言われたけど、越冬で本州とかに来る鳥みたい。昨年の宮ヶ瀬からの時も、撮影する人を見かけたり鳥の名前を聞いたのかもしれない。)

 

f:id:honda-jimusyo:20200918181216j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918181301j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180805j:plain
前も気になった釣り堀での木の苔や、今回目にした木の上の蜂の巣?

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180812j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180816j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180820j:plain
奥地に行くにつれて、氷柱やら雪面とかが見えてきた。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180825j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180829j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180833j:plain
今回橋は架かってた。良かった~。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180836j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180841j:plain
橋からの川の様子や河原の様子。
大平から上は、フェンスの辺りまでは、雪があったり無かったりだった。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180844j:plain
大平分岐の近くから、雪が深くなった。分岐の道はこんな感じ。程良く踏み跡がある。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180848j:plain
黍殻避難小屋。使用不可というのをどっかで目にしたと思ったけど、早い話が建て替え。ただ、窓枠が結構大きくて、冬の寒さ対策とか暴風雨への備えは大丈夫なんだろうかと気になった。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180854j:plain
姫次。雲が出て、富士山は裾辺りしか見えず。少しがっかりだった。


姫次までに遭遇したのは、宮ヶ瀬でのバードウォッチングや釣りの人を除くと、3人程度。ある意味、静かな登山/トレランを楽しめた。 セルフタイマーで写真撮ろうとしたら、「撮りましょうか」と言ってくれた人いたので、道標でパシャ。ただ、12時少し過ぎてしまったし、雲行きが少し不安で、余り会話することなく蛭が岳方向へ。しばらくして、姫次で軽アイゼンを装着するつもりだったのに気が付いた。ただし、少し土の道もあって、未装着の方が良かったかもと、そのまま進んだ。蛭が岳までの2/3くらいのところで装着した。

今回蛭が岳までの道で結構目についたのが、山道脇の黄色いシミ。三連休だったからか。こんなに多かったのは、昨シーズンの高尾山以来だ。道から離れるとか、雪かければ良いのに~とか思ってしまった。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180858j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180902j:plain
蛭が岳への中腹からの様子と頂上。どんどんガスが出てきた。 頂上では、昨シーズンのように大きめ雪だるまを期待したけど、それも無しで少し残念。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180905j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180908j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180912j:plain
結構踏み固まって安心感あったけど、笹の上の雪は溶けていて風景的には今ひとつ。しかもガス、、、。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180915j:plain
”樹霜”もどき(かな)。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180919j:plain
丹沢山は、他には1人のみ。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180922j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180926j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180932j:plain
塔ノ岳までの道では、所々ぬかるんでた。右は、塔ノ岳直前で、ここはまだ綺麗な雪。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180936j:plain
塔ノ岳。15時半くらいだった事もあって、頂上は閑散としてた。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180940j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180943j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180947j:plain
雪がぱらついていたし、時間が時間だったので、それまでの雪の量の多さを思って大倉尾根へ。ただし、右の花立山荘のちょっと上の様子のように、少し悪い予感がしたんだけど、、、。

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180950j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200918180954j:plain
うーーん、田んぼ状態の所が。


ただ、17時ちょっと過ぎに大倉に着けたので、まっ仕方ない。また、ちょうどバスが来てたので、飛び乗るようにして乗車した。ある意味ラッキーではあったけど、座席で荷物の整理などを行った。

 

距離は37kmとしておく。コースタイムは以下。

08:00 宮ヶ瀬

9:30-36 橋

10:07 大平

11:22 大平分岐

12:02-21 姫次

13:31 蛭が岳

14:41 丹沢山

15:26 塔ノ岳

17:04 大倉

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.