今日は同窓会メンバーで、丹沢。ヤビツ峠→塔ノ岳→大倉といった、表尾根、大倉尾根のコース昨年11月の同窓会登山ではガスで展望なくて、いわばそのリベンジ。
このところ丹沢でちゃんと富士山を目にしてないけど、今日は良かった。冬ほどのくっきり感はなかったけど、三ノ塔では雲に遮られてない富士山を久々に堪能した。しかもマメザクラもまだ咲いててというか、ちょうど見頃で、富士山とのツーショットも撮影できた。鍋割山方向の残雪も、まだ残ってた。
表尾根のガレ場では、「落石~」「落石~」の複数の声。ちょっとした石が、ゴロゴロ、、、。久々に複数の落石の声を聞いた。その旨をグループメンバーにちょっとしゃべったら、近くの人が「済みません。あれ私。」と。こちらも、いや別に怪我が発生したわけじゃないし、良い事と言いたかったけど、なんか断片的な事しか言わなかったような気がする。
大倉尾根の下りに少し時間を取られて、幹事さんはお店の予約時間変更であたふたしたりしたけど、お風呂に入って楽しい宴会になった。富士山も見ることできて良かった。
距離は15.6kmとしておく、コースタイムは以下。(歩きだったので、普段の走りよりは、ちょっと時間はかかってる。)
09:15 富士見橋
09:55-05 三ノ塔
11:55 烏尾山
14:18-56 塔ノ岳
18:05 大倉
<<ブログ移行と利用フォトサービスの関係で、代表的な写真と新しいフォトのサイトURLを以下に示す>>