3,4年前から、通院して高血圧のお薬をもらってる。最初の頃は毎食毎だったけど、すぐに1日に1錠へ。で、1月前から、含有量の少ない小粒の方に代えてもらえてる。内心はそんなに高いわけでもないから、薬無しにしてもらっていいのにとの思い。また、最近日本人間ドック学会により基準値の見直しが新聞や週刊誌などで取り上げられてて、早めに医療現場との意見統一が図られればいいのにと思っている。
血圧の薬をもらいつつ実施してるのが、血圧測定。朝と就寝前に測定して、血圧手帳に記載している。やはり寒くなると高くなる。気温そのものもだけど、気温変化で少し上下する感じがある。以前は、気圧の変化で血圧も変わる感じがあったけど、実際手帳への記載レベルで気圧との相関までは?? 体調や食事(食べ過ぎると上がるように思える)の方の影響が大きいのかもしれない。
また自分の場合、そこそのの運動後や焼酎などのアルコールを飲んだ後は、結構下がってる。
自分の血圧測定とともに、他の人の血圧の変化も気になって、何かいい情報がないかと物色してた。すると目に付いたのが、以下の「にっぽん健康情報マップ」。医療機器を出してるオムロンによるサイト。県別での平均値が分かる。
http://www.healthcare.omron.co.jp/#map
この地図での最近は、青や緑色。これが冬だと、オレンジとかが少なくなくて、所々赤(135以上)。
自分のと比較できるように、関東の血圧と最高血圧135以上の県をメモしてきた。日付と関東の血圧、そして最高血圧135以上の県。→や↑は前週との比較。また最高血圧135以上の県は、途中から記載するようになった。
これを見ても冬の方が血圧が上がるのが分かる。なお、最高血圧135以上の県が北の方に偏ってないので、単純に寒いからというわけでもなさそうだ。その県に高血圧の人がいて、平均を押し上げている可能性もある。ただし、個人的には傾向が分かって、自分の食事や運動での血圧が上下したのか、天候などの平均的な影響なのか判断しやすくて重宝している。
20140602 126/79→ (135以上:なし)
20140526 127/80→ (135以上:なし)
20140519 127/80→ (135以上:なし)
20140505 127/79→ (135以上:なし)
20140427 129/81→ (135以上:なし)
20140421 129/80→ (135以上:なし)
20140414 130/81→ (135以上:なし)
20140407 129/81→ (135以上:なし)
20140331 129/80→ (135以上:なし)
20140324 129/81→ (135以上:なし)
20140317 129/81→ (135以上:なし)
20140310 130/81→ (135以上:なし)
20140303 129/80→ (135以上:なし)
20140224 130/81→ (135以上:なし)
20140217 130/81→ (135以上:なし)
20140210 130/82→ (135以上:富山県、和歌山県、佐賀県)
20140203 129/81→ (135以上:なし)
20140127 130/81→ (135以上:なし)
20140120 131/82→ (135以上:奈良県、和歌山県)
20140114 130/81→ (135以上:和歌山県、奈良県、佐賀県、沖縄県)
20131216 ページなしになってる
20131126 130/81→ (135以上:和歌山、富山、長崎)
20131126 130/81→ (135以上:富山、長崎、和歌山)
20131118 130/82→ (135以上:富山、長崎、和歌山、熊本)
20131111 129/81→
20131105 129/81→
20131101 129/81→
20131023 129/81↑
20131008 127/79↑
ちなみに途中で”ページなし”というのは、URL変更に気がつかなかったため。
今年の秋・冬にも今のお薬のままで血圧が安定してくれれば、基準値の見直しのこともあって、もしかしたらお薬無しになるかもしれない。そうなると良いんだが、、、。当面、他の人との比較と言うか傾向を知る意味で、「にっぽん健康情報マップ」での値のメモは継続する予定。
追記:運動やアルコール以外に、海草や炭酸飲料(サイダー)も、飲み食いした翌日は下がっているように思う。海草はほぼ確実に思うけど、サイダーはまだ半々に近いかな。
で、2014年5月28日放送の「ためしてガッテン」では、とろろ昆布が題材。中性脂肪の吸収などに効果ありと言うこと。その番組を見ながら、海草よりもとろろ昆布やおぼろ昆布の方が、血圧効果でも効率が良いかもと思った。数日して、スーパーでとろろ昆布を買ってみようとしたら、品切れ。うーん、恐るべし「ためしてガッテン」影響。
ちなみに、とろろ昆布の不便とか食べ難いのは、玉になってしまう点。番組では、フライパンで炒る方法を紹介してた。ネットで検索したら、とろろ昆布粉末なるものも販売している。手間や料金で炒ったり粉末を買うかは微妙だけど、とろろ昆布やおぼろ昆布と血圧の関係はちょっと実験してみるつもり。