奔車紀行

つれづれ技術屋の趣味など いわば支所

ブロンコビリー 2022春サラダ 複数種のゆず、ゴボウサラダ

今日ブロンコビリーに行ったら、冬のサラダと2022春のサラダが混在。

www.bronco.co.jp

近づいて見て、真っ先に目についたというか匂いで引き寄せられたのが、”金柑”。他のお店を含めて、サラダに入ってるのは今までなかった気がする。このサラダは、甘くもなく酸っぱくもなくといった感じ。

他にも柑橘類は少なくなくて、ゆずはゼリーとサラダの2つに。ゼリーはみかんとの混合で、ありそうで無いというか、余り目にしたことなし。ゼリーは、ゆずの香りを抑えてるのか、みかんとのバランスが悪くない。また、そのせいか、ゆずのサラダを含めて食べても飽きる感じがしなかった。(まっ今日は、サラダ大食いにはしなかったのも理由かもだけど。)

 

で、個人的に気になったのが、”ゴボウサラダ”。「ごぼうとしめじのチャプチェ風サラダ」。次回確認するけど、そこでのゴボウは、乾燥したものか半乾燥みたいに思える。そのせいと思うが、歯触りが面白い。サラダの類では、異次元の感覚というと大げさか、、、。

 

冬のサラダでは松前漬け風が、ちょっと気がかりだったけど、春サラダではこのゴボウサラダが気がかりに。そして、金柑とか菜の花とか、少しづつ春気分に浸るつもり。

歳を取ると変温動物化するのかな~

今朝のNHKチコちゃんに叱られる!」では、「平熱が36°くらいなのはなぜ?」。ヒトを含む恒温動物との背景で話が進んだが、個人的にむしろその前の変温動物の説明でギクッ。

 

変温動物は、ご存知のように回りの温度で体温が変化。番組では日光を浴びての話が出たけど、自分の場合は最近お風呂の利用が多い。朝もだし、昼とか夕方も。”追い焚き”の機能って便利だな~を実感。そのため、なんか水浴びのワニが出たけど、まわりの温度こそ違うものの似た感じの印象。

今年は特に手足の冷えがきつくて、気温の関係か血圧の高い日がポツポツ、、、。去年まではそうでもなかった気もして、お風呂の利用へとの次第だ。

 

そんなわけで、歳を取ると変温動物になっちゃう気がしてきた。少しオーバーかもだけど。夏の暑い日にお年寄りはクーラーの利用をと呼びかけてるけど、それも似てるかな。新陳代謝が下がってと言われると一過性みたいに思うが、なんか人のタイプが違ってきた感じ。

 

時々雪の中でのサルの様子がテレビとかで出るが、あのサルって年齢分布的にはどうなのかな~と気になってきた。高齢だとすると、サルもそうで、思考回路的にお風呂へなんだろう。そんなことをついつい考えてしまった。

 

 

 

血圧 ここ数日「140超えて再測定」ふぅ~

ここ数日寒くなったせいか、朝の血圧測定で135mmHg超えが時々起きてる。足が冷たい時に追い炊きのお風呂に入ったり、一昨日は前から試そうかと思ってたGABA入りの青汁を購入した。青汁は1,2日で効果が出るわけじゃないだろうから、しばらく試してみる。

 

で、朝の血圧測定。寒い中起きてほんのしばらくでの事が多いので、測定で140超えたらもう一度測定する時が少なくない。あと、気候の関係か食事の関係か、お通じも今一つ。普段なら、お通じ後に測定が多かったけど、このところお通じ無しでの測定が多い。

 

そんなこともあって、測定して140超えたら、少し時間をおいて測定することがある。テレビの高血圧予防の飲料だったかのコマーシャルで「130超えたら」っていうフレーズあるけど、「140超えたら」てな感じ。自分的には140超えたら再測定だけど、タイトルにすると再測定推奨みたいに受け取られ兼ねないので、「140超えて再測定」にした。

まっ、再測定でも135超えてて、血圧手帳に135超えの数値を記入するのがほとんどだけど、、、。そうやって測定値に一喜一憂が血圧には良くないとの話は知ってるが、GABA入り青汁とかお風呂や食事の事もあるので、しばらく「140超えたら再測定」は時々起きそうだ。

ブロンコビリーの「ほっとバー!」(トマトパスタなど)

先週に本ブログで書いた「ブロンコビリー 2021年北海道ご当地サラダ」の、言わば続編。近くのお店では「ほっとバー!」なるものもやってた。今日何気に他の人と話題となって、ホームページ見たら店舗限定と。それもあって、ついつい書き込み。

 

www.bronco.co.jp

最初に見たのは結構前で、今までとはサラダバーの配置が違ってて、そもそも何か?? 何度かのチラ見で、温かい料理と分かった。そして、食事の最後の方で、お試し的に食した。それから計3回ほど食べてみた。

 

「きのことツナの本格トマトパスタ」、「濃厚ハッシュドビーフ」、「揚げなすといんげんのみぞれあん」の3つが、ガラス蓋の鍋に入ってる。パスタのためにトング、他の2つのために”お玉”が用意されてた(と思う)。

 

個人的には、最後に書いた「揚げなすといんげんのみぞれあん」が、すこぶる良いと感じた。ただしがあって、これ単品で食するか悩ましい。仕方ないという感覚で、トマトパスタにかけて食した。

ハッシュドビーフも多少似てる。ごはんやパンと一緒にと考えて良さそうだけど、それに似あう器に悩む。サラダ用の皿は浅すぎ。小分け用の小さな器は小さすぎ。飲み物用のカップが、お店の中ではちょっと合ってるかなではあるが、2回り位大きいのがあれば良いんだけど、、、。

 

悪い表現だけど、パスタにかけるのを想定してたら、ナポリタンスパゲティの隣に、ミートソースのソースが置いてある感じ。パスタ単品と、キノコなどを煮込んだもの、ハッシュドビーフ、みぞれあんのそれぞれがあるのが、個人的にはすっきりしたイメージだ。パスタでなくて、パンやご飯と一緒に食する人もいるだろうけど、それはそれで悪くないと考える。特に今回気に入ったみぞれあんは、特にご飯との相性が悪くないとの感想。

 

あるいはパスタ2種類程度にして、薬味を楽しむのもあるかしれない。薬味と言っても少し変わったチーズなども含める感じ。でもやっぱ個人的には、今回のみぞれあんのような和風ネタを続けるなら、容器やスプーンだけの検討で良さそうに思う。

 

今回の料理、レトルト食品での商品化も可能に思えて、なんかもったいないな~と。また、冬にはサラダだと冷たいものが多すぎて、温かいこんな料理もあった方が喜ばれそうなのには合意。他の店舗での反応にもよるだろうけど来年とかも続けて欲しい気がするし、なんか今シーズンのうちにちょっとした容器やスプーンを用意するだけでも反応が違うような気がしている。

 

 

 

ブロンコビリー 2021年北海道ご当地サラダ 松前漬け風

今日はハンバーグのブロンコビリーへ。2021年北海道ご当地フェアサラダ自体は先月からスタートしてたけど、実際食したのは先週。毎度だけど、ブロンコビリーのサラダメニューには感心。今回のでは、前(昨年とか?)の北海道のよりも、さらにいろんな具材を使ってる感じ。レッドビーツ、ハスカップとか、、、。

www.bronco.co.jp

で、今回は先週で気になった「鈴かぼちゃの松前漬け風豆腐」を再確認。

https://www.bronco.co.jp/wp-bronco-content/uploads/2021/10/20211110_hokkaidofair07.jpg

実は先週食した時に、「松前漬けにしては、、、、」と少し違和感感じて、今日はなぜかを調べてみようと。2,3口食して、これかなと判明。自分の食したことのある松前漬けと比べて、ねっとりした部分が少し硬め。多分スルメ(と昆布)をさほど長く漬けてなくて、それが影響してるのかなと。

他のかぼちゃと豆腐は柔らかめで、それらを加えてることで、絶妙になってるんだと感じた。長く漬けた松前漬けだと、全体がねっとりになって食感が面白くなさそう。今回のサラダフェアのようなイベントでしか味わえないんだろうなと思った次第。(普通の松前漬け+豆腐などで、今回のサラダを味わおうとしても少し難しのかなと。)

また次回も食しようと思う。

久々の塔ノ岳 富士山には少し雲

ここ数日天気が穏やかだし、近所からの富士山もそれなりに綺麗に見ることができたので、久々丹沢へ。1年振り近いし、昨日のプールでの筋肉疲労もあって、あまり無理しないつもりで出かけた。

 

f:id:honda-jimusyo:20211111080905j:plain

渋沢駅の出口からの富士山。それなりにくっきりだし、雲も皆無で期待できそうと。久々登山の際での雪の形がそれなりに良い。ただし、南の方などに雲があるし、風も気になった。

 

f:id:honda-jimusyo:20211111082654j:plain

新東名の工事の様子。バスからの撮影で、新しい高速から、丹沢というか大倉へのアクセスが便利になるのかなと。ちなみに、大倉のドングリハウスには、東京駅からのバス便のポスターが貼ってあった。詳しく見なかったけど、良い面と悪い面両方かな~が今での感想。

 

大倉で登山情報確認。登山道の情報では、以前通行止めの所がそのまま。主ルートは通行できるものの、結構×マークが多い(多いまま)。また、鍋割山荘の営業時間の注意事項が書いてあった。高齢化で宿泊は元旦のみにしてるの旨も。

 

大倉でのスタートは9時ちょっと前。

 

f:id:honda-jimusyo:20211111094334j:plain

一本松のカエデは、一部しか色づいてない。

 

f:id:honda-jimusyo:20211111101047j:plain

堀山の家近くからの富士山。この時辺りは、富士山にかかる雲はまだ少なかったけど、、。

 

f:id:honda-jimusyo:20211111110503j:plain

f:id:honda-jimusyo:20211111115145j:plain

f:id:honda-jimusyo:20211111115431j:plain

f:id:honda-jimusyo:20211111120026j:plain

f:id:honda-jimusyo:20211111120052j:plain

f:id:honda-jimusyo:20211111120107j:plain

f:id:honda-jimusyo:20211111123237j:plain

その後、時々富士山方向を見るも、雲が出始めて、動きはあるものの減る気配なし。減らないというよりも、少なくなったかなと思ったら、また湧き出す感じ。風がそう回るように方向が変わるわけじゃないけど、吹いたり収まったり、そして風向きも少し方向が変わるという微妙な感じ。

 

なお、「チャンプ」に遭遇した。こちらの丹沢が1年ぶりに近かったこともあって、超久しぶり。回数聞いたら、708?と、7000を超えて少し。凄っ。(なお、帰りの大倉からのバスで、途中から乗り込んだ人が少し彼に似てた気がするけど???)

 

立山荘近くのように、遮るものが無い所では、動くと暑い位。逆に日陰で風が強いと、ひんやりして防寒の備え。短袖の上に、ウィンドブレーカータイプにして、寒いとアームウォーマーとかランニング用手袋を利用。日向での汗で、日陰になると急に冷えた。サングラスは持って行かなかったけど、日差し強くて少し反省。

 

塔ノ岳の頂上で、昼食や撮影時間をつぶして、雲が晴れないか期待したけど難しそう。リュックからもう一枚出して羽織れば我慢もできたけど、そこまでしてもと思って、下山することにした。頂上で20分くらい。

 

 

f:id:honda-jimusyo:20211111124744j:plain

下山中に見た富士山。頂上よりも雲が少なくなって、一瞬、また頂上へも頭を何度かすめたが、筋肉疲労の事もあってそのまま大倉方向へ。

 

レーニングのつもりで、今回は上りも下りもストック無しとして、ゆっくりながらも走れるところは走ることにした。スピード出さなかったから膝痛にはならなかったけど、終盤は筋肉痛。やっぱ体力落ちてる。

 

コースタイムは以下。スタートは08:52~、計4:37。距離は13.83kmとしておく。
(各時刻も距離もラップ)
 
0:00 0.00km  大倉 
0:30 2.02km 雑事場 
2:05 4.80   塔ノ岳
0:28 0.00  塔ノ岳 スタート
0:08 0.56km 金冷やし 
1:05 4.16km 雑事場 
0:18 2.10km 大倉 

 

ここでの写真のフォトサイトは以下。

公開奔車20211111 - honda-jimusyo's fotolife

今日のスイム練習 モノフィン練習を間近で見たり、背フィンも

今日も町田市立室内プールでフィン練習へ。小さい方(ハイドロテック2)と、シュノーケル持参。

 

小さい方にしたのは、クロール以外に背泳ぎなどのフォームの修正練習に集中したかったため。フィンでのクロールは、太腿の使い方が不十分。背泳ぎは、6ビートというかコンビネーションがまだまだ。しかも背泳ぎは、左足のダウンキックがしっくりこない。水を切りがちになる感じ。あと、出来れば平泳ぎキックというか水を捕まえる感じの確認を、縁での休息時にでも少しやりたいし、、、。

先週も町田のプールでフィンを使った練習したけど、背泳ぎでは、どこどこが悪いな~と考えながら泳いだせいか、壁に頭をゴツン。手首とか肘じゃなくて、頭。頭は久々で、悔しいやら、、、。大きい方のフィンだと、背泳ぎのアップキックはやたらと抵抗になるので多分そのせいだろうけど、それへの対応があまりに不十分ということ。そのこと自体や、理由を考えたり、ちょっと変えて泳いで確認したりと頭の方に気が行ったせいか、フラグやコースロープの確認がおろそかになった。そして頭をゴツン。

反省と再チャレンジの意味で、今回は小さい方のハイドロにした。町田のプールって、フィンでの練習はクロールとスカーリング以外の泳法でも、注意さえすればOKとのこと。つまり背泳ぎやバタフライOK。その辺りもありがたい。(平泳ぎも注意前提で、OKと言われるかもしれないけど。)

 

町田駅からのバスに乗ったら、それっぽい体格とモノフィンだろうと思われる包みの人。スポーツバッグの刺繍?にもちょっとしたのがあって、一瞬大会だっけ? (13日と14日が大会で利用不可は知ってたけど、今日もだっけ?てな感じ。)

プールに着いたら大会の感じじゃなくて安堵だったけど、フロアーに数人がいてモノフィンの包みらしき人達。「もしかしたら」と思ったら、案の定、コース貸し切り。2時間。

 

その2時間の間、フリーエリアと50mコースで練習。今日の主目的はフィンなので、50mの練習は軽めにだったし、時々そのコース貸し切りグループの泳ぎを観察。モノフィンのクイックターンを、隣のコースで直接目に出来たのは初めてだったかも。また、一人ずば抜けてうまい人がいて、モノフィンでのキックのリズム感みたいなのも見ることできた。見ることできたというか、モノフィンの日本の大会や世界大会の動画を見てるけど、そのスピード感だよな~と。

(自分もフィンでの100mダッシュというかスピード意識の泳ぎをやってみるけど、1本だけでも太腿がつりそうになることが多い。クイックターン後のドルフィン潜水も長く続かないし、、、。)

 

そのグループのコース貸し切り終わった後に、自分もフィンの練習。背泳ぎやドル平の割合を多くした。背泳ぎは、(フィンでの)左足だけのクックなども行った。先週などよりも良くなった感じもあるけど、まだまだ。左足のダウンキックで足首が安定して無い感じと、どうもリズムがスムーズじゃない。次回もその辺りを練習かなと。

で、終盤に他の人がいなくなって、フィンコースに自分だけに。ちょうど良いやと思って、フィンでの背泳ぎ100mにチャレンジした。終盤だったとこもあり、きつめに泳がなかったせいで、50mは行けそう、そしてクイックターン、70m辺りで太腿を含めた疲労感あったけど、どうにか100mクリアできた。クイックターンもうまく行ったのが収穫。(フィン無し背泳ぎクイックターンに比べて、1掻き少なくしてターン。)

 

今日のフィン練習は、次回の課題は見えてきたし、背泳ぎクイックターンはうまく行ったし、モノフィンの模範に近い泳ぎを目の前に出来て、大収穫だった。課題に向けて、また来週にでも町田のプールに出向こうと思う。

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.