トレイルランニング
2週前は大倉尾根だったけど、一本松の紅葉が色づいたかなとか、さらなるリハビリのつもりで(若干大倉尾根だと人多くて新型コロナ感染もほんの少し気になったので)今回は表尾根へ。大倉→三ノ塔→塔ノ岳→大倉。ちなみに登山の間は、マスクはすぐに取り出せる…
今日は、先月の丹沢・塔ノ岳目指すも金冷やしで断念した、そのリベンジ。ここ1週間ほど、自宅近辺から富士山がきれいに見える日があり、それと紅葉への期待を兼ねてのもの。 渋沢駅前の歩道橋からも富士山クッキリで期待大。ただし、積雪の形状が個人的に少…
今日は山系の体力回復を狙って、丹沢へ。踏み台昇降のトレーニングのつもりで、大倉尾根へ。塔ノ岳を目指すも、金冷やしまで。下山は小丸尾根経由とした。 短めなのは、今日でなくても良かったんだけど、2,3日中に片付けたい用事で早めの下山にしたのも理由…
今日は高尾山へ。出来れば陣馬山山頂での松飾のような風景を期待してたけど、少し早すぎた。 所々吹き溜まりに雪。数こそ少ないものの泥んこ状態の所も。シモバシラは雪の件もあって、不作?状態だった。 久しぶりだったので、少しマイナーのコースをとも考…
先月の三ツ峠山登山は、主目的が駅の自販機があるか。途中までの空は澄んでたけど、肝心の頂上での富士山は見る事ができず。今年中にもう一度富士山の展望をと思ってたけど、天気と都合とが上手くマッチしなかった。で、やっと。 大月からの富士急の車窓から…
今日は三ツ峠山へ。しばらく前から気になってたのが、テレビCMで三つ峠駅が出て、駅前の自販機が映ってなかった。2014年の2月でのここでのブログとかでは映ってるもの。その後も他の人のブログなどで、時々自販機を目にした。「えっ、CMのために撤去したの~…
今日は埼玉の棒ノ折山(ぼうのおれやま)へ。高尾山、丹沢や奥多摩以外の首都圏で、同窓会ハイキングみたいなのに良いのがないか聞いて回って、候補として出た山。自分を含めて皆さん体力の衰えがあるし、気分転換?で埼玉の山もと思って、今回下見がてらに…
今日は御前山のカタクリを見ようと、奥多摩へトレラン。都民の森→大岳山→日の出山→つるつる温泉というルート。GW前後の御前山カタクリへは、ここ数年自分としては恒例になってる。 武蔵五日市駅から都民の森へのバスは、デコレーションバスだった。乗るのは…
今日は奥多摩方向へトレラン。ハセツネでの参加賞での、瀬音の湯の割引券を使おうと思ってのこと。御嶽駅をスタートして、ケーブルカー脇のアスファルト道路を御岳山へ。瀬音の湯へは今まで通ったこと無い道を行ってみようとして、気分的に早々とロックガー…
久しく丹沢に出かけてないのと新緑季節なのに~と思って、大倉尾根~丹沢主脈を丹沢山まで。 登山情報センターで、秦野市での平成29年の遭難者一覧を目にしたけど、年間32件、、、。 大倉尾根の一本松のカエデは、新緑というよりも、もう緑色に近かった。 気…
以前からテレビで目にしてた神戸岩(かのといわ)が気になってた。心霊スポットというか運気が良くなるらしい? つらつら地図を見てたら、ハセツネコースでもある”大ダワ”へ林道が通ってると判明。カタクリの季節なので御前山に行って、そこから数馬の湯への…
今日は高尾山へニリンソウを。登山番組で前から気になってた日影沢を始め、西山峠、そして6号路でも見かけるみたいなので、そちらもと走り(トレラン)を兼ねて。 日影沢は小仏山へ向う際に良く利用してるけどアスファルト道の方で、ニリンソウの群生地への…
今日は丹沢の積雪を見に三ノ塔へ、そしてしばらく前に開所した秦野の「富士見の湯」へ行ってみることにした。トレラン、山頂近くは軽アイゼン利用。 ルートは大倉→三ノ塔。その後はヤビツ峠に向って、登山道経由で蓑毛へ。その後はアスファルト道路を名古木…
今日は積雪して天気も良いので、高尾山方面へ。雪を楽しもうと陣馬山からにした。 高尾駅ではいつものパン屋さんで、パンとオニギリを購入。ロータリーに出たら、丁度バスが来て皆さん乗り込んでる時間帯。丁度良かった。 陣馬高原下の温度計では、写真では…
今日は高尾山。シモバシラ撮影が主目的で、日影沢→小仏城山→高尾山口駅。走りはしたけど、スピードはさほど。 日影沢では、滴ってる水が氷柱状態で、シモバシラへの期待大へ。結構穴場的な所も目に留まり、自分的には悪くない写真も撮影できた。富士山に少し…
今日は正月休みでの運動不足解消に高尾山方向へ。陣馬山→高尾山口駅を、シモバシラの撮影を兼ねたゆっくり目トレラン。大きめリュック持参だったこともあって、早歩きの部類かも。 陣馬高原下バス停での気温は、マイナス4度。悪くないと思ったけど、陣馬高原…
今日は高尾山(陣馬山)のシモバシラ撮影を兼ねたトレラン。少し距離をと思って武蔵五日市駅→醍醐丸→陣馬山→高尾山口駅のルート。 スタートの山道では、良い天気で走ると汗ばむけど、影に入ると霜が降りててひんやりといった感じ。途中で「TOKYO 八峰」なる…
今日は秋の気配の具合を見に丹沢へ。奥多摩や高尾山との比較を考えてのことだったけど、それらでのちょっとした疲れもあって、大倉尾根をささっと。ただし、トレランのつもりだったけど、スピードは出なかった。 一本松のモミジは、色付き皆無。少し驚くくら…
今日は高尾山へ紅葉を見に。走れる所は走る格好で、小仏バス停→景信山→小仏城山→高尾山という短めコース。小仏バス停からのルートは初体験。 アスファルト道路脇の標識を目印に景信山への登山道へだけど、高尾山の他の登山口入口と比べると小さいというか狭…
今日は奥多摩。前から行ってみたいと思ってた「奥多摩むかしみち」と「六ツ石山の水根ルート」の2つにチャレンジしてみることにした。奥多摩むかしみちだけだと、トレランというかトレーニングとしては距離として短く感じた。六ツ石山の水根ルートを達成す…
今日は丹沢へ。 相模上臈杜鵑草(サガミジョウロウホトトギス)を見るために丹沢へ。サガミジョウロウホトトギスは、日本の固有種で、丹沢山地に生息し、別名「丹沢の貴婦人」。撮影が主だったので、ほとんど走らず。 渋沢の駅前で、富士山とか丹沢方向見た…
今日は奥多摩・御岳山のレンゲショウマを見に(撮影しに)。人ごみを避けたいのと日が丁度合ったので、平日に行くことが出来た。そのこともあって、今年はキレンゲショウマも見てみようと。 キレンゲショウマはレンゲショウマの植物としては別種類らしい。ま…
今日のNHK BSの登山番組で紹介のあった、奥多摩・鳩ノ巣駅から御岳山へのルート。そ してハセツネで貰った瀬音の湯の割引券があったので、瀬音の湯へ。 鳩ノ巣駅からのスタートは、渓谷の橋を渡ったり人里を通り過ぎたりで、ちょっと面白かった。クマ注意の掲…
今日は、多分NHK BSの「日本百名山」の花の百名山として取り上げられた奥多摩の「イワウチワ」と、季節的に丁度だったので午前山のカタクリを見に奥多摩へ。それなりの距離があったので、基本的にはトレラン。 今回のイワウチワは、サルギ尾根(上高岩山)。…
今日は冬の三ツ峠山に。天気が悪くないので、雪とくっきりの富士山を期待して。 今日も三つ峠駅からのピストンで、さっと登って、さっと下山。なお、結構冷えてて、一瞬焦ったのがグリーンセンター少し上のアスファルト道路での陰部分。ほぼ道一杯がアイスバ…
昨日と今日、今年の課題と目論んでた「北岳、間ノ岳」へ。 実は、今年が還暦。いくつか目標めいた事を設けたけど、そのうちの1つが日本のワンツースリー(富士山、北岳、間ノ岳)へのチャレンジ。第3位は奥穂高岳だったけど、国土地理院による間ノ岳の標高が…
今日は宮ヶ瀬→丹沢山→塔ノ岳(→小丸尾根)→大倉をトレランの予定だった。小丸尾根にしようと考えたのは、少し雨が心配だったため。 宮ヶ瀬からの尾根では、結構草が生い茂ってる箇所があった。雨の絡みなか、登山の人がさほど多くないせいか? 薄いガス状態…
今日はハセツネ30kmのレース本番。 先だっての試走の反省もあって、スタートからは少し抑え気味に。そのおかげか、アスファルト山道で立ち止まることは1,2回程度で済んだ。 逆に終盤では、遅めの人が前の人と間が大きく空いてるのに後ろの人に気が付かない…
今日は、前から気になってた宮ヶ瀬→姫次(蛭ヶ岳)のルートで榛ノ木丸(はんのきまる)経由のコース。前半(の半分)は東丹沢宮ケ瀬トレイルレースのコースと同じ。トレイルレースでは榛ノ木丸縦走ルートを利用するが、今回はそれよりも前から林道をから登山…
今日は、先だっての田中陽希さん追っかけ(と言っても御前山まで走って結局会 えず)の帰りに立ち寄った「数馬の湯」での”ゆずワイン”が忘れられずに、再 度数馬の湯へ。天気がどんよりしてるし痛めた捻挫が完治してない気がして、無 難?に陣場高原下からに…