2017-01-01から1年間の記事一覧
今日は高尾山(陣馬山)のシモバシラ撮影を兼ねたトレラン。少し距離をと思って武蔵五日市駅→醍醐丸→陣馬山→高尾山口駅のルート。 スタートの山道では、良い天気で走ると汗ばむけど、影に入ると霜が降りててひんやりといった感じ。途中で「TOKYO 八峰」なる…
今日は秋の気配の具合を見に丹沢へ。奥多摩や高尾山との比較を考えてのことだったけど、それらでのちょっとした疲れもあって、大倉尾根をささっと。ただし、トレランのつもりだったけど、スピードは出なかった。 一本松のモミジは、色付き皆無。少し驚くくら…
今日は高尾山へ紅葉を見に。走れる所は走る格好で、小仏バス停→景信山→小仏城山→高尾山という短めコース。小仏バス停からのルートは初体験。 アスファルト道路脇の標識を目印に景信山への登山道へだけど、高尾山の他の登山口入口と比べると小さいというか狭…
今日は奥多摩。前から行ってみたいと思ってた「奥多摩むかしみち」と「六ツ石山の水根ルート」の2つにチャレンジしてみることにした。奥多摩むかしみちだけだと、トレランというかトレーニングとしては距離として短く感じた。六ツ石山の水根ルートを達成す…
今日は丹沢へ。 相模上臈杜鵑草(サガミジョウロウホトトギス)を見るために丹沢へ。サガミジョウロウホトトギスは、日本の固有種で、丹沢山地に生息し、別名「丹沢の貴婦人」。撮影が主だったので、ほとんど走らず。 渋沢の駅前で、富士山とか丹沢方向見た…
今日は奥多摩・御岳山のレンゲショウマを見に(撮影しに)。人ごみを避けたいのと日が丁度合ったので、平日に行くことが出来た。そのこともあって、今年はキレンゲショウマも見てみようと。 キレンゲショウマはレンゲショウマの植物としては別種類らしい。ま…
今日は湘南OWS 10kmへの出場。今まで制限時間ぎりぎりというか、正確には制限時間ちょいオーバーを、恩情でゴールさせてもらえてた。2回も。今回、公式制限時間クリアしたいとの思いで参加。(加齢での体力低下は懸念点、、、。) スタート時に、「あれ、今…
今日は、この前の大晦日+元旦に宮崎の山を登山した人達が、富士山チャレンジということで応援というか出迎えへ。こちらは明後日が湘南OWSレース出場なので、6合目で落ち合うようにした。(頂上とかは時間的に合わないし、8合目など上の方だと疲労残りそう。…
今日のNHK BSの登山番組で紹介のあった、奥多摩・鳩ノ巣駅から御岳山へのルート。そ してハセツネで貰った瀬音の湯の割引券があったので、瀬音の湯へ。 鳩ノ巣駅からのスタートは、渓谷の橋を渡ったり人里を通り過ぎたりで、ちょっと面白かった。クマ注意の掲…
今日は、多分NHK BSの「日本百名山」の花の百名山として取り上げられた奥多摩の「イワウチワ」と、季節的に丁度だったので午前山のカタクリを見に奥多摩へ。それなりの距離があったので、基本的にはトレラン。 今回のイワウチワは、サルギ尾根(上高岩山)。…
昨日から中学同窓会で、鹿児島・霧島へ。昔の先生の先生の出席もあったし、全国色んな所からの同窓生の参加、お揃いのタオルを手にしての記念撮影など、非常に楽しめた。 今日は各自帰路へで、多くが出身地へのバス。途中で黒酢の里だったかの見学兼昼食。で…
今日は冬の三ツ峠山に。天気が悪くないので、雪とくっきりの富士山を期待して。 今日も三つ峠駅からのピストンで、さっと登って、さっと下山。なお、結構冷えてて、一瞬焦ったのがグリーンセンター少し上のアスファルト道路での陰部分。ほぼ道一杯がアイスバ…
昨日(2016年大晦日)と今日(2017年元旦)は、中学と高校で同じ同窓の知り合いらと宮崎県の山へ。明日に高校の同窓会があるとのことで、帰省したけど、良い機会なのでとの話になって登山も。 同窓生と知り合いの、ちょっと年配の人を含めて、向こうは計3人…