奔車紀行

つれづれ技術屋の趣味など いわば支所

宮ヶ瀬→丹沢山→不動の峰→鍋割山→大倉

先週、少し丹沢山から宮ヶ瀬方向に歩いてみてトレースがそれなりにあったので、今日は宮ヶ瀬→丹沢山。その後少し蛭ヶ岳方向を目指して大倉に帰る予定とした。 バスで本厚木から宮ヶ瀬(三叉路)。ほとんどの席が埋まったけど、今回も煤ヶ谷で大抵降りて、三叉路で降りたのは自分だけだった。

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083446j:plain
リュックの様子。なんか整理整頓の良くない散らかった部屋の写真みたい。^.^; 左に映ってるのがストック(ポール)。ブラックダイヤモンド。トレラン(というか登山)で初めてのストック体験。

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083450j:plain
登山道からほとんど雪無し。高畑山への分岐でも全く雪無し。 拍子抜けというか、雪を楽しみにしてたのに、、、。逆に、それなりに走ることにした。でも、やはり登るにつれて雪が見えてきた。雪が増えてきて「そうでなきゃ」と独り言。

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083454j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083459j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083503j:plain

北面は雪も積もってるし、多少凍って注意が必要。それまでストックは折りたたんでたけど、この辺りから通常にセッティング。アイゼンも装着。 ただ、北面を過ぎて金冷しになると、雪無し。この前凄い雪だったのが嘘みたい。また、実は今回は、わざとストックはキャップしたまま使ってみた。引っかかりが悪い。次からはキャップは外すことにする。

(なんかネットを読むと、キャップしてなくて怒鳴られたとの書き込みや、逆にキャップするのが普通との書き込みもあった。まっ、後者は日本だと土の道もあって気にする人がいるのかも。自分の場合は雪とか岩/石の所での利用が多いし、土のとこはストック持って走るだろうから気にすることはないかな。後述するけど、下りで膝の負担軽減に役立つ時もあった。キャップ装着にうるさい人がいたら、下りで土が多い時に注意だろうか。)

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083507j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083433j:plain
丹沢山が近づくと、トレースも踏み固まりが少なくなってきた。雪を楽しめたけど、時々足を取られる時も。 中年女性のソロの人が、「雪深いですね」と言って降りていった。こちらからは、しばらくしたら土とか見えます、でも金冷やし前後の北面は気をつけてねと返事。 丹沢山の雪は厚くて、テーブルが埋まってたので、食事は止めて蛭が岳方向へ。

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083438j:plain
不動の峰からの富士山。

実は朝に電車に乗ってから、ランプを入れてないのに気が付いた。体力的には蛭が岳まで行けそうだったけど、ランプ無しの状況で断念。不動の峰休憩所辺りまでにして、大倉へのルートを雪の季節にまだ通ってない鍋割山経由で帰ろうかと考えた。 ただ、不動の峰休憩所近くになったら、丁度女性が休憩所へ入っていった。なので(?)、峰の方まで。峰からは展望的には良い富士山。道標上にデジカメ置いてセルフで写真を撮ったけど、丁度木が富士山を邪魔する格好になってた。前から通過する時に思ってはいたけど、今回はセルフでの写真撮影もあって残念。

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083442j:plain
引き返しての、不動の峰休憩所での昼食。

さっきの女性とは別の男性の人がいて、バーナーとかで食事の準備してた。こちらテルモスなどでの食事の準備で、特に会話することなし。 少しお腹を満たしたら、お互いにポツリポツリとしゃべり出した。蛭が岳まで行こうか悩んでるとのことだったので、ランプがあれば大丈夫だろうと。ちなみに、食事の頃で時刻は13時半。小田急沿線に住んでるとのことで、檜洞丸も話題に。個人的には、行ってみる価値があるけど、トレランの我々には勾配とアザミのトゲがきついと述べた。

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083425j:plain

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083429j:plain
丹沢山のみやま山荘の氷柱と山頂の様子。 右の写真のように、丹沢山の山頂で富士山がくっきり見えたのは、初めてか2度目くらい。もっと写真撮っても良かったけど、電池切れ間際。手で温めてどうにか撮れた一葉。(電池は昨日入れ替えて、宮ヶ瀬からの登山道で電池切れの警告だった。もう今回のバッテリーは買い換え処分だろうと踏ん切り付いた。)

 

f:id:honda-jimusyo:20200921083347j:plain
塔ノ岳までは雪を楽しめたし、塔ノ岳を過ぎての大倉尾根も雪が溶けかけていても許容範囲。鍋割山までも所々土が見えてる程度だったけど、鍋割山を下ると泥沼。がーーん。 鍋割山の山行記読んでも、さほど書かれていないように思えて、そのギャップにも驚いた。(大袈裟に言えば)鍋割ファンにとってはタブーなのか、大倉も含めて泥沼になりそうな天候だったのか???

ただ、途中からは乾いた土/石道で、踏み跡でぬれてる感じの所がある程度。勾配が急なせいか、泥沼→土/石道が明瞭で、余り迷うことなくアイゼンを着脱した。

二俣への登山道で沢に出るとこがあるけど、そこでちょっと、、、、。前の人、なんか大きなポリ袋を手に持ってる。遠目で分かりにくかったけど、近くに行くとビールのアルミ缶など。「えっ~」。他の人を追い抜く時も、しれっとした態度。なんか避けたいと思いながらも、沢での小道。一応右通りますと言ったら、その人が右へ。再度「えっ~」と思いながらも、左を抜くことにした。なんかブツブツ言ったように思うけど、意に介せず二俣へ走ることにした。なんかアルコール臭も。 

一瞬、この前の鍋割山山荘の事件を思い出しちゃった。 ここ何度かだけど、二俣から大倉までは、ランモード。

 

距離は、33.18kmとし、コースタイムは以下。

08:55 三叉路

12:38 丹沢山

13:16 不動の峰

13:19-54 不動の峰休憩所

14:16-20 丹沢山

14:59 塔ノ岳

15:05 金冷し

15:40 鍋割山

16:28 二俣

17:01 大倉

 

今回は大倉に着いて、バスの発車時刻は分かってたので、時計見ながら急いで着替えしてバスに飛び乗った。バスの中でストックなどを入れ替えた。鍋割りからの下りの沢近くで少し不快な思いしたけど、ストックの実験も出来たし尾根では雪を堪能できて充実した1日だった。

©2005-2022 ほんだ事務所(honda-jimusyo) All rights reserved.