少し春めいて奥多摩でのカタクリを見たとの山行記を目にしたし、ハセツネトレーニング再開の意図もあって、今日は奥多摩にした。ハセツネの(後半)コースへの今年の初チャレンジを兼ねたもの。後半コースといっても、日の出山からはつるつる温泉方向へとした。
2,3日前に雪を見たとの山行記もあったようで、防寒が気になって上はFinetrackの3番の長袖にした。下は(CW-Xのタイツにしようか悩んだけど)長めスパッツ。サングラスは用意したけど、使用せず。水は600ml*2、330ml*2。うち330mlの1つはアミノバリュー。おにぎり3つの他は、小ジェルや小羊羹とか飴類。
武蔵五日市駅での8時22分の都民の森行きのバスへ。直前の電車で到着したこともあって、増発便で都民の森まで立ちっぱなしだった。今回は途中で降りる人はさほどいなかった。ちなみに昨年のGWには、さらに増発便のケースに遭遇。
五日市駅を出発してしばらくしたら、「ゼッケンの人いるね」みたいな声。ハセツネ30kmのレース当日だった。全然頭になかった。そのせいなのか、今回のコースでのランナーの人は思ったよりも少なかった。
ちなみに、隣で座ってる人(カップル)はバスの中でハセツネマップ見てたし、男性の靴下が同じX-socksだった。
なお今回の写真、特にカタクリはピンぼけのがいくつかある。また、以前少し光量アンダーだったので+0.3補正したら少し明るすぎたかも。(この前のアンダーはガスの関係だったようで、それなりの日光の時は補正無しが良さそうだ。)
都民の森から三頭山へは、一番西のコースを利用。思ったよりも山腹での道が長かった。 尾根というか三頭山からの富士山は霞んでた。 鞘口峠までの道では、結構な人。グループの人もいたので人数はさらに多くて、50人ぐらいだったか。
ミツバツツジ。(右の写真は、月夜見第二駐車場の先) 早咲きのがチラホラといった感じ。 ちなみに、昨日はテレビ朝日の「大人の山歩き」で埼玉・秩父長瀞の岩根山つつじ園とやらを目にした。そこでのアーケードのようなミツバツツジが印象的だったこともあって、今年の奥多摩は花が少ないのかなとか思ってしまった。(まっ奥多摩のは野生というか、つつじ園じゃないので、比較すべきじゃないんだろうけど。)
月夜見第二駐車場の仮設トイレ。 春の時だけ設置? どうせなら常設したらいいのにと思うんだけど、、、。
御前山までのカタクリの様子や、御前山直前の山道の様子。 カタクリを見ることできて良かった~。なお、今年は少し白っぽいのが多い気がしたけど勘違い?
また、昨年のGWの時に比べて、花の数は少なかったように思う。 御前山直前の山道は、新しく整備された。歩きやすくなって感謝と同時に、その分人の通行が増えてしまった感もあって内心複雑な思い。
御前山の頂上は、昨年のGWよりは少ない人だった。ただしほとんど椅子が埋まってたので、軽く行動食を口にして大ダワ方向へ。
なお、今回は、犬を連れた人に3,4回遭遇。うち1回は、リード無しだったような。どうも山での犬連れの人は好きになれない。 何処だったか明確に覚えてないけど、トレランの練習グループ10人近くと遭遇した。そんなに長い距離を皆で走ってる感じでなくて、新しい人やベテランを混ぜてる感じだった。ソロのランナーには、3,4回遭遇。皆さん速い。
御前山からのカタクリ。咲いてはいるけど、絶対的な数は少ないと感じた。 なお、左の写真のように、笹の間に咲いてるカタクリは今年もチラホラ。また大ダワのすぐ近くでもカタクリを目にして、ちょっと意外だった。
大ダワまでで太股が少しつりそうになった。ここ2,3日や今朝のバナナの摂取が少なかったのか? まっ、それよりも運動不足というか練習不足だろう。今回はちゃんとバンテリンを小容器に満たしてたので、休憩時にそちらを塗布。
また今回は、大ダワ~大岳山を長く感じた。ちょっとブランクのせいなのか、体力落ちたのか?? 大岳山頂上も軽く行動食を口にした程度。大岳山からの鎖場で渋滞してたけど、気づいて道を空けてもらえた。
大岳山が近づく頃になると、少し生暖かい風も体感するようになった。それまでは、ファスナーとか開けてると急に強い風の時に寒く感じる時もあった。まだ夏の格好のみだと辛いとの印象と、しばらくすると春/夏になりそうとの予感もあった。
芥場(あくば)峠のカタクリの様子。余り咲いてなかったけどチラホラ見えたので、予定どおり御岳山のリフト近くのカタクリの場所には行ってみようと思った。
ロックガーデン上の水場近くのカタクリ。
水場に着いて目をやると、子供達がゲームしてるように見えた。??。 水場で顔洗ったりペットボトルに入れたりして、一息ついて再度見て氷解。カタクリが咲いてて、それを子供らがデジカメで撮影しようとしてた。こちらもパチリ。昨年も通過したんだけど、気づかなかった。(か、今年は御岳山周りでは増えた?)
注意したら、御岳山までの参道脇にも所々でカタクリが咲いてた。
ちなみに、ビジターセンターからの参道でも目にした。変な言い方だけど、御前山とかまでカタクリのために登るよりも御岳山あたりでも結構楽しめるんだとの印象。
ハセツネ石碑。長尾平は、桜がいっぱい咲いてた。
山門の裏の方のミツバツツジ。今日で一番の群生。
リフト近くのカタクリの場所やその近くのミツバツツジの様子。 右の写真でそこそこ映ってるけど、花の中心に桜のようなマークが出ている。今まであんまり気にしなかったけど、このマークが小さいとか見えないのもあるようだ。また花びらが5枚のもあるように思ったが、流石にそちらは勘違いかも。いずれにしろ、目を凝らすとカタクリの花って個々が結構違うような気がしてきた。色とか中心のマークとか。来年は少し注意して見ようと思う。
リフト近くのカタクリの場所から再度参道の方に戻ったけど、その際にロックガーデン上の水場で遭遇した子供達とすれ違ったような気がした。向こうが分かったら不審に思ったかもしれないけど、まっ仕方ない。 リフト近くのカタクリの場所って誰もいなかったし、御岳山近くの山道でのカタクリの所で立ち止まってる人は少なかったから、興味ある人自体が少ないのかもしれまい。
日の出山界隈の様子。左の2つの写真は東雲山荘の少し下。八重の水仙に思えて、パチリ。 右の写真は、つるつる温泉との分岐の下の方の桜。しばらく下ったところに再度つるつる温泉との分岐があるけど、そこを曲がらずに進むとこの桜の下に出るのかもしれない。
つるつる温泉は、そこそこの混み具合だった。この前の数馬の湯で気になったけど、つるつる温泉の方が最初からつるつるというかぬめりがある。 18時ちょっと前だったこともあって、食堂にはぎりぎりセーフ。しかも着席してからリフトバンドの装着を忘れてたのに気が付いて浴場へ戻る羽目に。
豆腐が品切れになってた。ほんとは(ここ1月はビールを避けて)焼酎にしたかったけど、無し。ビールセットでの豆腐もなくて刺身コンニャク。刺身コンニャクが、他の所と少し変わった感触/味に思えた。次回奥多摩に行った時は注意してみるつもり。
距離は34.4kmとする。GPS実計測ではないけれど、昨年のGWのハセツネコース試走での距離(30.6km)での1.1倍と、今回のリフト近くのコースなどを加減して算出。ちなみに1.1倍は、GPSログを1.1倍した方がレース等での距離に合致しているので、最近は1.1倍するようにしている。
コースタイムは以下。
09:35 檜原都民の森スタート
10:18 ハセツネコースとの合流
10:20 ハセツネ35km
10:40-46 三頭山
11:50-00 月夜見第2駐車場
12:39 ハセツネ45km
13:13 御前山
14:05 大ダワ
15:05 大岳山
15:21 ハセツネ55km
15:59 日の出山への分岐
16:24 日の出山への分岐(再)
16:52-57 日の出山(トイレ)
17:35 つるつる温泉
昨年のGWや5月下旬でのタイムとの比較では、速いところがあったり遅いところがあったが、差ほど変わらない。昨年の5月下旬はその3日前には前半部分をチャレンジしてるので、本来はもう少し速くても良いはずと少し反省。